ねこひげ整体院https://nekohigeseitaiin.com島原市の慢性腰痛・ひざの痛み専門整体院Sat, 09 Mar 2024 05:54:46 +0000jahourly1https://nekohigeseitaiin.com/wp-content/uploads/2018/09/cropped-icon-32x32.pngねこひげ整体院https://nekohigeseitaiin.com3232 電話番号が新しくなりましたhttps://nekohigeseitaiin.com/new-phone-number/Mon, 15 Jan 2024 07:50:59 +0000https://nekohigeseitaiin.com/?p=2109

お電話でのご予約は以下の番号におかけください。ケータイなどに以前の電話番号を登録されている方はお手数ですが新しい電話番号に変更をお願いします。 070-7561-1881 施術中は電話に出られない場合があります。LINE ... ]]>

新しい電話番号はこちらです

お電話でのご予約は以下の番号におかけください。ケータイなどに以前の電話番号を登録されている方はお手数ですが新しい電話番号に変更をお願いします。

070-7561-1881

ご予約はLINEでも承っております

施術中は電話に出られない場合があります。LINEならいつでもご予約できますのでよろしければLINEの友達登録をお願いいたします。LINEの友達登録は下の「LINE友だち追加」ボタンから追加ください。

ねこひげ整体院のLINE ID:ttl7224n

LINE友だち追加

]]>
【改善例】ずっと船の上にいるようなめまいhttps://nekohigeseitaiin.com/kaizenrei30/Thu, 24 Jun 2021 08:53:56 +0000https://nekohigeseitaiin.com/?p=1131

20代女性 1~2年位前から肩こりが酷くなり、1ヵ月位前からめまいがするように。朝起きてからはもちろん、日中も夜も常に船の上にいるようなふらつき感があるとのこと。病院に行ってめまいを抑える薬をもらったものの、一向に改善し ... ]]>

めまいでほぼ1日中クラクラしている状態

20代女性

1~2年位前から肩こりが酷くなり、1ヵ月位前からめまいがするように。朝起きてからはもちろん、日中も夜も常に船の上にいるようなふらつき感があるとのこと。病院に行ってめまいを抑える薬をもらったものの、一向に改善しないため肩こりが原因ではないかということでご来院頂きました。

ご来院時の状況
  • 肩周りや、肩甲骨の内側がこっている
  • 寝ていると少し楽だが、起きている間は常にめまいがしている

1ヵ月続いためまいが消えた

まずは、肩周りの筋肉をチェック。肩こりがあるのはもちろんですが、首の前側がかなり固くなっています。

首には、横を向いた時に大きく浮き出る筋肉「胸鎖乳突筋」という筋肉がありますが、この筋肉にトリガーポイントができると、めまいを起こすことがあります。そのため、ひとまず肩と首周りをゆるめる施術を行いました。

一旦起き上がって状態を確認して頂くと、来た時よりは楽になったけれど、まだめまいはあるとのことでした。

1回目はひとまずここまでで終了しました。


2日後に来て頂き様子をお伺いすると、昨日仕事をしたけど1日調子が良かったとのことでした。

漢方でいう「水滞」の状態になると、めまいやふらつきが起こることがあるため、2回目からは首肩周りの筋肉をゆるめる施術と合わせてリンパの流れをよくする調整も加えることにしました。

施術後に、状態を確認すると起き上がってもめまいがしないとのことでしたので、2回目の施術は終了。


3回目は少し間隔を空けて、1週間後に来て頂きました。

様子を伺うと、この1週間はほとんどめまいはなかったとのことでした。首の前側の緊張も取れていて、調子がよさそうでしたので引き続き首肩周りの筋肉をゆるめる施術とリンパの流れをよくする調整を行いました。

施術後もめまいはありません。


4回目は更に間隔を空けて、10日後に来て頂きました。

全然めまいは起こらず、疲れた時に肩甲骨の後ろ辺りが少しきつくなる位とのことでした。肩や首周りも柔らかくなっていい状態がキープできています。

引き続き、肩首周りの施術とリンパを流す施術を行いました。

2週間以上めまいが出ていないということなので、後は様子を見て、何かあればご連絡頂くということで終了しました。

ねこひげ院長から一言

院長
院長

ほぼ一日中、船の中にいるようなめまいが1ヵ月続くといったかなりお辛い状態でしたが、改善できてとても喜んでいらっしゃいました。

めまいには色々な原因がありますが、筋肉や筋膜の緊張を解くことで緩和できるものもありますので、お悩みの方はご相談ください。

]]>
【改善例】普通に歩けない腰から足にかけての痛みhttps://nekohigeseitaiin.com/kaizenrei29/Sat, 15 May 2021 04:05:04 +0000https://nekohigeseitaiin.com/?p=1110

80代女性 5日位前に左の腰から足が痛みだして、翌日買い物に行ってからひどくなり、昨日が痛みのピークで起き上がることができなかったそうです。その後、少し楽になってきたので当院に予約を入れたとのことでした。 立っているのが ... ]]>

痛みで足を引きずるような歩き方に

80代女性

5日位前に左の腰から足が痛みだして、翌日買い物に行ってからひどくなり、昨日が痛みのピークで起き上がることができなかったそうです。その後、少し楽になってきたので当院に予約を入れたとのことでした。

ご来院時の状況
  • 体を真っすぐ起こして立てない
  • 痛みで左足を引きずるようにしか歩けない
  • 寝ていて起き上がるときがツラい

こんなに違いますか?

立っているのがツラいということででしたので、早速ベッドに横になって頂きました。

体を支えている腰の横の筋肉を触ると、体がビクッとなるほど痛みます。続いて、お尻の横の筋肉を触るとこれまたビクッ。軽く触ってもこれほど痛むのは余程のことです。そうとうお辛かったと思います。

トラブルを起こしている腰やお尻の筋肉を痛みが出ないようにしながら(ここがポイントです)丁寧に緩めると、触っても痛みがなくなってきました。

そこで、今度は仰向けに寝て頂き、お腹の奥にある体幹の筋肉(腸腰筋)をチェックしました。押した痛みはありませんが、固い感じがあったのでこれをゆるめると仰向けからヒザを倒して起きるのが楽になりました。

一旦確認のため、立ち上がって頂くと、真っすぐすっと立てます。歩いてみて下さいと促すと、普通にスタスタ歩くことができました。

お客様も思わず「こんなに違うものですか?」と喜んでくださり、真っすぐ歩いて玄関を出てお帰りになりました。

ねこひげ院長から一言

院長
院長

歩く時の痛みがかなり強かったこともあり、施術で楽になった時にちょっとビックリされたんでしょうね。「こんなに違うものですか?」と笑顔で聞かれた時は私もかなり嬉しかったです。

]]>
【改善例】体を前に倒せないぎっくり腰https://nekohigeseitaiin.com/kaizenrei28/Sat, 24 Apr 2021 03:26:48 +0000https://nekohigeseitaiin.com/?p=1098

40代男性 4日前の朝、ちょっと前かがみになった所、左の腰にギクッと強い痛みが走ってそこからしばらく動けなくなったそうです。整骨院で電気治療を受け、湿布を貼ってしのいでいましたが、あまり良くならないということでご来院頂き ... ]]>

朝からギクッと強い痛み

40代男性

4日前の朝、ちょっと前かがみになった所、左の腰にギクッと強い痛みが走ってそこからしばらく動けなくなったそうです。整骨院で電気治療を受け、湿布を貼ってしのいでいましたが、あまり良くならないということでご来院頂きました。

ご来院時の状況
  • 体を前に倒すと強い痛み
  • 痛みで車の乗り降りがツラい
  • 座っていて立ち上がるときに痛みが出る

原因は腰じゃない?

まずは椅子に座って頂き、腰をチェック。痛みが出るところを押しても痛みはありません。そこで今度はお腹を押すと硬さがあります。ゆっくり緩めていくと立ち上がりの痛みが楽になりました。

そこからベッドに移動して頂き、腰の骨の動きをつけます。仰向けに寝て頂き、お腹を押すと痛みがありました。

お腹の硬さと痛みを一通り取って、一旦立ち上がって頂くと、痛みなく前かがみになれました。

立ち上がりが少し重たいとのことでしたので、座った状態で骨盤周りの筋肉を調整したところ、スッと立ち上がることができました。

かなり痛みが楽になったということで喜んで頂きましたが、ぎっくり腰後はしばらくは痛みが出ることがあるので無理をしないように、かといって安静にし過ぎず、ある程度動いて頂くようアドバイスをして施術を終了しました。

ねこひげ院長から一言

院長
院長

ぎっくり腰の場合、腰だけではなくお腹の奥にある体幹の筋肉「腸腰筋」のトリガーポイントが原因で痛みが出ることが多いです。

腰に電気を当てたり、湿布をしても改善しない場合は、他の場所に原因がありますのでしっかり見つける必要があります。

]]>
【改善例】お尻からふくらはぎまで線が一本入ったような坐骨神経痛https://nekohigeseitaiin.com/kaizenrei27/Tue, 02 Mar 2021 08:23:11 +0000https://nekohigeseitaiin.com/?p=1076

60代女性 4~5日位前、お孫さんを右の骨盤に引っ掛けるように抱っこしながら公園を歩いていた所、しばらくして右のお尻が痛くなり、その後太ももからふくらはぎまで一本線が入ったように痛み出したとのことでご来院頂きました。 ず ... ]]>

痛みで食事や睡眠もできない

60代女性

4~5日位前、お孫さんを右の骨盤に引っ掛けるように抱っこしながら公園を歩いていた所、しばらくして右のお尻が痛くなり、その後太ももからふくらはぎまで一本線が入ったように痛み出したとのことでご来院頂きました。

ずっと座っていることができず、ご飯中も休憩しながら食べるので食欲もなくなり、途中でご飯を食べることをあきらめた日もありました。また、夜寝ている時も痛みが出て、眠れない日もあったそうです。

ご来院時の状況
  • 座るとお尻から太ももが痛くて長く座れない
  • 足の上げ下げで痛む
  • 前屈するとお尻が痛む

もう二度と味わいたくない痛み

歩くのも少し引きずった感じで、ずっと座っているのもツラいのでカウンセリングはしっかりしつつ、早めに横になって頂きました。

典型的な坐骨神経痛の痛み方なので、まずは坐骨神経痛を起こすお尻のトリガーポイントをチェックしました。すると、小殿筋というお尻の筋肉や太ももの裏側に強い圧痛がありました。まずは、これをゆるめていきます。

1回目の施術では、痛みは残るものの、足の上げ下げや前屈ができるようになりました。


2回目来られた時は、普通にあることができており、ふくらはぎの痛みがなくなったとのことで、引き続き、お尻と太ももをゆるめる施術を行いました。


3回目は一日空きましたが、「もう全然違います!」と嬉しそうに入ってこられました。さらに、「ここに車で来るときも、お尻を浮かしながらでないと痛くてきつかったのに、今日はずっと座って来ることができました!」とのこと。

最初はちょっと触っただけでも痛かったお尻や太ももの圧痛もほとんどなくなり、座った時の痛みもありません。ここまできたら、ほぼ大丈夫でしょうということで、施術を終了しました。

楽になってからも、一番痛かった時のことを思い出すそうで、もう二度とこんな痛みは味わいたくないとおっしゃっていました。

ねこひげ院長から一言

院長
院長

最初に来られた時は、酷い痛みで動きもぎこちなく不安そうな顔をされていましたが、施術を行うたびに動きもなめらかになって、自然と笑顔も増えていきました。

痛みがあるときは、お孫さんとも遊べなかったようなので、きっとお孫さんも喜んでいると思います。

]]>
【改善例】左右の腰の硬さが全く違う腰痛https://nekohigeseitaiin.com/kaizenrei26/Sun, 21 Feb 2021 09:36:46 +0000https://nekohigeseitaiin.com/?p=1070

50代女性 腰が慢性的に痛み、背中から首までツラいとのことでご来院頂きました。また、昨年の夏位に肩が痛くなって病院で五十肩と言われたそうで、今は大分痛みがなくなっているとのことでした。 今現在腰は痛くないということでした ... ]]>

慢性的な腰痛だけでなく五十肩も

50代女性

腰が慢性的に痛み、背中から首までツラいとのことでご来院頂きました。また、昨年の夏位に肩が痛くなって病院で五十肩と言われたそうで、今は大分痛みがなくなっているとのことでした。

ご来院時の状況
  • 今現在は腰の痛みはないが、仕事中前屈みになった時などに痛む
  • 背中が張ったような状態で、常に肩に力が入ったような姿勢
  • 左側を下にして寝ると肩が痛いので、ほとんど右側を下にして寝ている

腰の左右差がなくなり肩も上がるように

今現在腰は痛くないということでしたが、座った状態で腰を左右から挟むように触ると、左と右で筋肉の太さや硬さが全然違います。左が太過ぎて、正常な右側が凹んでいるように見えるほどです。

左腕を伸ばして横から上にあげて頂くと、体を反対側の右に倒しながら一生懸命上げている状態で、体を真っすぐにしてスッと上げることができません。右腕も同様、左に体を傾けないと上にあげられない状態でした。

まずは、腰の施術から行いました。ここまで筋肉が太くて硬くなっている場合、ただ押しただけでは痛いだけでほとんど緩みません。関連する筋肉や内臓、関節を利用して押しても痛くない所までゆるめていきます。

続いて、肩の施術に入りました。肋骨から肩関節の周りの筋肉をゆるめて、腕を動かしながら動きをつけていきます。左側を下にすると肩が痛むので寝られないとのことでしたが、左肩の施術後は痛みなくなられるようになりました。

一通り、施術を終えて座った状態で確認しました。

腰を触った感じ、かなり大きかった左右差がほとんどなくなりました。そして、左腕を横から上げてもらうと、体を真っすぐにしたままスッと上げることができるようになりました。右腕も同様に上がります。

腰も背中も首も肩もかなりスッキリしたということで喜んで頂けました。

ねこひげ院長から一言

院長
院長

腰から背中、首や肩と広範囲に痛みや張りが出ていてかなりツラそうでしたが、一つ一つ問題をクリアしていくことで全身が楽になります。同じような状況でお悩みの方はお気軽にご相談下さい。

]]>
【改善例】痛くて靴下もはけないぎっくり腰https://nekohigeseitaiin.com/kaizenrei25/Sat, 20 Feb 2021 07:12:05 +0000https://nekohigeseitaiin.com/?p=1067

40代男性 前日に腰に違和感を感じていましたが、朝起きたら起き上がれない位腰に痛みが出てきたとのことでご来院頂きました。 起き上がったり寝返りをすると痛みが出るということで、最初座ったまま施術をしました。 お腹の奥にある ... ]]>

特に何もしてないのに急に痛くなった

40代男性

前日に腰に違和感を感じていましたが、朝起きたら起き上がれない位腰に痛みが出てきたとのことでご来院頂きました。

ご来院時の状況
  • 起き上がりや、立ち上がりで痛みが出る
  • 立ったまま前かがみになると痛みが出る
  • 痛みで寝返りがツラい

足が上がらず娘に靴下をはかせてもらっていたのに

起き上がったり寝返りをすると痛みが出るということで、最初座ったまま施術をしました。

お腹の奥にある体幹の筋肉を押すと痛みがあるということで、まずは体幹をじっくりゆるめます。すると、体を起こすのが楽になりました。

そのタイミングでようやくベッドに横になって頂き、腰周りと体幹の筋肉をゆるめていると、お尻に力が入った時に腰がピリッと痛むとのこと。そこでお尻の筋肉をゆるめ、引き続き腰周りと体幹の筋肉をゆるめていきます。

ぎっくり腰の施術というとなんだか痛そうですが、強い痛みがあると無意識に力が入ってしまうので、極力痛みが出ない姿勢で行い、筋肉を緊張させないようにしますので、怖いという方でも安心して受けて頂けます。

一通り施術を終り、立ち上がって動きを確認して頂くと、前屈もできるしかなり楽ということでした。

何といっても、朝から痛みで足が上がらず、お嬢さんに靴下をはかせてもらっていたそうなのですが、足が上がるようになったと喜んで頂けました。

ねこひげ院長から一言

院長
院長

痛みで靴下がはけないというのは、腰痛あるあるですが、これはお腹側の体幹の筋肉に問題があるときの特徴です。

腰痛で靴下がはけずにお困りの方、お気軽にご連絡ください。

それにしても、お父さんが困っている時に靴下をはかせてくれるなんて、お嬢さんとのいい関係性が垣間見える素敵なエピソードです!

]]>
【改善例】腰の骨の真上が痛い腰痛https://nekohigeseitaiin.com/kaizenrei24/Wed, 17 Feb 2021 11:06:24 +0000https://nekohigeseitaiin.com/?p=1063

40代男性 一週間位前に、腰にミシッとした痛みが走ってからその後、腰の骨の真上に痛みがあるとのことでご来院頂きました。 痛みは骨の真上に出るとのことで、座った状態で痛む部分を押してみましたが、押したときの痛みはないとのこ ... ]]>

腰痛でしゃがむのがツラい

40代男性

一週間位前に、腰にミシッとした痛みが走ってからその後、腰の骨の真上に痛みがあるとのことでご来院頂きました。

ご来院時の状況
  • しゃがんだ時と、その後起き上がるときに腰に痛み
  • 前屈すると痛みが出る
  • 寝がえりの時にも痛む
  • 座っていても痛くない

骨の問題じゃないんですか?

痛みは骨の真上に出るとのことで、座った状態で痛む部分を押してみましたが、押したときの痛みはないとのことでした。そうなると、痛みが出ている骨の真上ではなく、別の筋肉や筋膜に原因があることが多いです。

まずは、腰周りの筋肉の硬さを確認しようとすると「ビクッ」と体が動きます。

「もしかして、くすぐったがりですか?」

くすぐったいと、力が入ってしまって通常の筋肉の状態が確認できません。しかし、ご安心ください。そんな時は、筋膜の繋がりを利用してお尻や足の筋肉から腰やお腹の筋肉をゆるめていきます。すると、お尻に力が入った時にも痛みが出るとのことで、お尻の筋肉の影響もありそうです。

一通り施術をして、痛みが出る動き(しゃがんで立つ)をしてもらうと大分楽になったとのことでした。前屈をして頂くと、まだ腰の骨の真上の痛みがあります。一旦座って頂き、横隔膜からお腹をゆるめると前屈した時の痛みが取れました。

ねこひげ院長から一言

院長
院長

「あれ?骨の問題じゃないんですか?」

お客様は骨の上が痛いので、骨に原因があると思っていらっしゃいましたが、お尻の筋肉とお腹を調整して痛みが取れたことを確認し、この場合は筋肉や筋膜に原因があったことを説明すると、ちょっとビックリされていました。

]]>
【改善例】息をするだけで痛む背中の痛みhttps://nekohigeseitaiin.com/kaizenrei23/Wed, 27 Jan 2021 08:48:41 +0000https://nekohigeseitaiin.com/?p=1056

10代男性 朝起きたら、右側の肩甲骨の内側が痛く、ちょっと動いたり深く呼吸をすると痛みが出るとのことでご来院頂きました。 肩甲骨の内側はよく痛くなる場所ですが、人によって原因となる筋肉が違うのでしっかりチェックする必要が ... ]]>

ふとした動きでピキッと背中が痛む

10代男性

朝起きたら、右側の肩甲骨の内側が痛く、ちょっと動いたり深く呼吸をすると痛みが出るとのことでご来院頂きました。

ご来院時の状況
  • 体を前に倒すと背中の痛みが増す
  • 首だけを下に向けても痛い
  • 深い呼吸で痛みが出る

深呼吸ができるようになりました

肩甲骨の内側はよく痛くなる場所ですが、人によって原因となる筋肉が違うのでしっかりチェックする必要があります。

この方の場合、呼吸をすると痛みが出るというのがポイントです。つまり、呼吸をするときに使う「呼吸筋」と呼ばれる筋肉が影響している可能性が高いと判断しました。

中でも、斜角筋という首の横から前にかけてついている小さな筋肉がありますが、この筋肉にトリガーポイントができるとまさに肩甲骨の内側に痛みを出します。ひどくなると、腕や指の痛みやシビレまで出てくるので、背中の痛みだけでなく肩こりや腕の痛みなどでもチェックが必要な筋肉です。

後は、呼吸にも関係がある肋骨周りを丁寧に施術して、一旦座った状態で深呼吸をして頂くと、「痛くありません!」とのこと。ただ、まだ体を前に倒すと少し痛むということで、肩甲骨の内側を直接緩めると前屈での痛みもなくなりました。

ねこひげ院長から一言

院長
院長

今回のように、必ずしも痛む場所に原因があるとは限りません。どこからの痛みかをしっかり見極めることが大切です。

]]>
【改善例】10数年ぶりに足が上がる感覚を味わいましたhttps://nekohigeseitaiin.com/kaizenrei22/Thu, 03 Oct 2019 09:49:59 +0000https://nekohigeseitaiin.com/?p=918

40代男性 腰痛があるのと、足を上げた時に鼠径部に何かはさまったような感覚があるということでご来院頂きました。 実は20日くらい前に1度腰痛でご来院頂いていて、その時は前屈と後屈と左右に体をひねった時に腰に痛みが出ていま ... ]]>

腰痛と足が上げづらい状態でツラい

40代男性

腰痛があるのと、足を上げた時に鼠径部に何かはさまったような感覚があるということでご来院頂きました。

ご来院時の状況
  • 体を後ろに反った時と、体を左にひねった時に特に腰が痛い
  • 太ももをあげると違和感がある

これでバッティングがしやすくなります

実は20日くらい前に1度腰痛でご来院頂いていて、その時は前屈と後屈と左右に体をひねった時に腰に痛みが出ていました。腰痛の原因でもあり、足を上げる時にも使う腸腰筋の施術をメインで行った所、腰痛も楽になって10数年ぶりに足が上がる感覚を味わったそうです。

その後、しばらく調子が良かったそうですが仕事をしている時に足を上げると鼠径部に何かはさまったような感覚が出てきたということで再度ご来院頂きました。前回とは痛みの感じが異なるので、改めて検査を行い足の上げやすさと体をひねった時の痛みを緩和する部位を主に施術しました。

問題がありそうだったのは、内もも、鼠径部、腸腰筋と体の前側の深い部分にある筋肉。施術後は足を上げた時の違和感も、体をひねった時の痛みもなくなりました。

休みの日はソフトボールをされていて試合も近かったそうで、これでバッティングがしやすくなりましたと喜んで頂けました。

ねこひげ院長から一言

院長
院長

10数年も足が上げづらい状態が続くと、仕事や大好きなソフトボールでのプレイも大変ツラかったのではないかと思います。バッティングには腰のひねりが肝心ですから、楽になって是非ホームランをバシバシ打って大活躍して欲しいです。

]]>