「なんだか息苦しい」「深呼吸してもスッキリしない」
そんなふうに感じたことはありませんか?
実はそれ、猫背による“呼吸の浅さ”が関係しているかもしれません。
背中が丸くなることで胸やお腹の動きが小さくなり、酸素を十分に取り込めなくなってしまうのです。
呼吸が浅い状態が続くと、体に酸素が行き渡りにくく、
・肩や首のこりが取れない
・疲れやすい
・気分がすっきりしない
といった不調が起こりやすくなります。
目次
猫背が“呼吸を浅くする”仕組み
猫背になると、背中が丸まり、肩が前に出て胸がつぶれます。
この姿勢のままだと、呼吸に関わる筋肉(胸の周りやお腹の奥)が自由に動けず、「浅く・速い呼吸」になりがちです。
また、背中が丸いと首が前に出るため、首や肩の筋肉が常に緊張。
この緊張がさらに胸まわりを固め、ますます呼吸が浅くなる。まさに“悪循環”です。
人は無意識のうちに、姿勢と呼吸を同時にコントロールしています。
姿勢が丸まると息が浅くなり、浅い呼吸がまた猫背を固定してしまう。
「気づいたら疲れやすく、呼吸が浅い」状態に陥ってしまうのです。
猫背は“姿勢の形”ではなく“動きのクセ”
ねこひげ整体院では、猫背を「見た目の姿勢」ではなく、“体の動かし方のクセ”として見ています。
たとえば、
・長時間のデスクワークやスマホで、背中を丸めるクセ
・座るときにいつも同じ側に体重をかけるクセ
・立つときに膝を伸ばしきって体を固めるクセ
こうした“日常の小さなクセ”が積み重なり、背中の筋肉を引き込み、胸を閉じるような体の使い方を作ってしまうのです。
つまり、猫背は「背中が悪い」のではなく、「動き方がかたよっている」だけ。
だからこそ、姿勢を正すには「形を直す」よりも「動きを変える」ことが大切です。
ねこひげ式の4ステップで「呼吸できる姿勢」へ
ねこひげ整体院では、体を“動ける状態”に戻すために次の4ステップで施術を行っています。
1️⃣ ゆるめる
固まった背中・胸まわり・肩甲骨をやさしくゆるめ、呼吸しやすい土台をつくる。
2️⃣ 動かす
ねじれた関節や硬くなった肋骨を自然な動きに戻し、「吸って・吐ける」リズムを取り戻す。
3️⃣ きたえる
弱っている体幹や背筋を使えるようにして、姿勢を支える力を育てる。
4️⃣ 教える
座り方・立ち方・歩き方など、日常での“正しい動き”を再教育する。
この4ステップを重ねることで、「無理なく胸が開く姿勢」「自然に深呼吸できる体」を取り戻していきます。
呼吸が変わると、体も心も軽くなる
姿勢が整って呼吸が深くなると、酸素が体のすみずみまで行き渡り、血流が良くなります。
肩こりや腰の重だるさが軽くなるだけでなく、気持ちも前向きに変わっていく方が多いです。
「姿勢を整える=見た目を正すこと」ではありません。
本当の意味で姿勢を整えるとは、“呼吸ができる体”を取り戻すこと。
呼吸が深くなると、体の内側から温まり、自然と背筋が伸び、体が軽く感じられます。
まさに、「動ける体を育てる」ことが、健康の土台になるのです。
姿勢を整えると、人生の空気が変わる
猫背をただ「見た目の問題」と思っている方は多いですが、実際には「呼吸」「血流」「疲労感」など、体のすべてに関わっています。
呼吸が浅いと感じたら、それは体が「もう少し動いてほしい」とサインを出しているのかもしれません。
ゆるめて、動かして、きたえて、教える。
体を整えながら、自然に深呼吸できる毎日へ。
島原のねこひげ整体院は、「痛みを改善し、“動ける体”を取り戻す整体」として、呼吸のしやすい姿勢づくりをサポートしています。
「姿勢が悪い」と言われても、どう直せばいいかわからないあなたへ
猫背やストレートネックは、見た目だけでなく、腰痛や肩こり、ひざ痛の原因にもなります。
ねこひげ整体院では、体を支える“胸郭と骨盤のバランス”を整え、自然と姿勢が変わる整体×運動療法を行っています。
🚀 姿勢改善のポイントを知りたい方は
▼ 「猫背・ストレートネック専門ページ」で詳しくご紹介しています ▼
🐾 「姿勢を変えたい」と思ったその日が、スタートです。
島原で“姿勢から変わる整体”を受けたい方は、ねこひげ整体院へ。

