「朝起きてすぐ、ひざが曲がりにくい」「動き出しがつらい」。
そんな経験はありませんか?
寝ている間に体が冷えたり、長時間同じ姿勢でいることで、関節まわりの筋肉がこわばってしまうのです。
朝の数分間が憂うつになると、一日の始まりがどんよりしてしまいますよね。
目次
カギは「冷え」と「動かしていない時間」
ひざの関節や周囲の筋肉は、体温が下がると血流が悪くなり、硬くなりやすくなります。
特に睡眠中は体をほとんど動かさないため、関節液の循環も滞りがち。
その結果、朝は「油の切れた関節」のように、動き出しが重く感じられるのです。
寒い季節や冷え性の方では、これがさらに強く出やすくなります。
「動かさない時間」がクセを生む
ねこひげ整体院では、痛みやこわばりの根本には「体の使い方のクセ」があると考えています。
朝のこわばりも、「動かしていない時間が長い」ことで筋肉や関節がサボるクセがついてしまった状態です。
使わない筋肉は弱り、反対に使いすぎの筋肉は硬くなります。
このアンバランスが続くと、関節に余計な負担がかかり、朝だけでなく日中の動作にも痛みが出ることがあります。
だからこそ、“動ける体”を育てることが改善の第一歩なのです。
朝の「ゆるめる動き」で1日が変わる
朝のこわばりには、無理にストレッチをするより、軽く動かすことが効果的。
たとえば、
- 布団の中でひざをゆっくり曲げ伸ばし
- 立ち上がる前に足首をゆっくり回す
- 起き上がったら軽く太ももをさする
こうした“小さな動き”が、筋肉と関節をやさしく目覚めさせてくれます。
ねこひげ整体院では、こうした日常動作から見直すことで、痛みの再発しにくい体づくりをサポートしています。
朝のこわばりを気にせず、一日を軽やかに動けるようになりましょう。
歩く・階段の昇り降りで痛む「ひざの痛み」、放置していませんか?
湿布や注射で一時的にラクになっても、「また痛くなってきた…」と感じることはありませんか?
ねこひげ整体院では、ひざそのものだけでなく、股関節や足首の動きを整えて「ひざに負担がかからない体の使い方」へ導きます。
🚀 改善ステップを知りたい方は
▼ 「ひざ痛専門ページ」で詳しくご紹介しています ▼
→ 🔵ひざ痛専門ページはこちら
🐾 「年齢のせい」とあきらめる前に。
島原で“動けるひざ”を取り戻すなら、ねこひげ整体院へ。
