「湿布を貼っても、薬を飲んでも、電気を当てても…また痛くなる。」
そんな腰痛に悩んでいませんか?
島原でも、長年いろんな治療を試したけれど良くならない。
そう感じている方が本当に多いんです。
でもその痛み、もしかすると“腰そのもの”ではなく、“体の動かし方”に原因があるかもしれません。
⚠️ まずは病院の受診が必要なケースもあります
腰痛の中には、整形外科での検査や治療が必要な“レッドフラッグ症状”(危険信号)もあります。
たとえば、
・動けないほどの強い痛み
・足のしびれが急に強くなっている
・排尿・排便のコントロールができない(膀胱直腸障害)
・発熱を伴う腰痛
などがある場合は、まず整形外科での診察を受けることが大切です。
そのうえで、検査で重大な疾患が否定されたのに痛みが続く場合。
その“原因不明の腰痛”こそ、体の動かし方(動作のクセ)に原因があるケースが多いのです。
目次
なぜ「整形外科では治らない腰痛」があるのか
整形外科での治療は「痛みを抑えること」を中心に行われます。
薬・湿布・電気治療・ブロック注射などで炎症を鎮めることはできても、「なぜ腰に負担がかかっているのか」までは解決できないんです。
痛みを繰り返す方の多くは、根本に「体の使い方のクセ」があります。
この“クセ”を変えない限り、どんな治療も一時的な効果にとどまってしまいます。
本当の原因は「動きのクセ」
人の体は、本来「股関節」「骨盤」「胸郭」が連動して動くことで、腰の負担を分散しています。
しかし、姿勢や生活習慣の積み重ねでこの連動が崩れると、腰だけが過剰に動く「悪い動作パターン」ができてしまいます。
結果、腰椎(腰の骨)や周囲の筋肉がオーバーワークになり、慢性的な腰痛が生まれるのです。
🧩 例えるなら…
「3人で分担していた仕事を、腰ひとりが全部引き受けている」状態。
そりゃ、疲れて悲鳴をあげますよね。
ねこひげ整体院が行う「逆回転アプローチ」
ねこひげ整体院では、ただ筋肉を揉んだり伸ばしたりするのではなく、体がどう動いているかに注目して施術を行っています。
独自の理論「悪循環→逆回転アプローチ」は、痛みを生み出す流れを一つずつ逆にたどる方法です。
① 不良動作が続く
② 筋バランスが崩れる
③ 関節の可動域が減る
④ 痛みを発生させる硬結(コリ)ができる
① 硬くなった筋肉をゆるめる
② 関節の可動域を広げる
③ 弱った筋肉を鍛える
④ 動作を整えて再発を防ぐ
この流れで施術と運動療法を組み合わせ、「痛みの出にくい動ける体」を取り戻していきます。
「年齢のせい」と諦めないでください
「もう年だから…」とおっしゃる方も多いのですが、実際には“年齢”ではなく“動きの質”が原因のことがほとんどです。
体は、正しい動きを取り戻せば何歳からでも変わります。
70代でも80代でも、“自分の足で立てる・歩ける”喜びをもう一度取り戻せるんです。
まとめ:「腰痛は“動かし方”を変えれば変わる」
慢性腰痛は、「一生つき合うもの」ではありません。
もし今、「どこに行っても治らなかった」と感じているなら、それは“治らない”のではなく、“原因に届いていない”だけです。
ねこひげ整体院では、整体と運動療法を組み合わせて、体の使い方から根本改善を目指します。
本気で「腰痛を根本から改善したい」あなたへ
湿布や薬でごまかしても、
「また痛みが戻ってしまう…」そんな経験はありませんか?
ねこひげ整体院では、
“動きのクセ”から腰痛を根本改善する独自の整体×運動療法を行っています。
一人ひとりの姿勢や可動域を丁寧に分析し、
“その場しのぎではない改善”を一緒に目指します。
🚀 改善までの具体的な流れを知りたい方は
▼ 「腰痛専門ページ」で詳しくご紹介しています ▼
→ 🔵腰痛専門ページはこちら
🐾 「今度こそ、本気で治したい」
そう思ったときが、変わるチャンスです。
島原で“根本改善”を目指すなら、ねこひげ整体院へご相談ください。